長房脳トレ塾「集い」のブログ

「集い」はシニアのためのコミュニティーサロンです。
・シニア世代特有の不安やストレスを解消する講座・セミナーを開設。
 専門家とシニアをつなぐハブとして機能します。
・シニア同士の情報発信と交換の場とします。
・脳トレ効果があるプログラムを運営。
健康寿命の延伸してシニアのQOLの向上を目指します。
アクティブシニアの力で地域を活性化しましょう!

ナイス!と思われましたらお友達にも紹介してくださいね。

歩いて不思議を発見!QOLが高まる

こんにちは長房脳トレ塾の管理人です。


台風の連続来襲の後はほぼ好天続きですね。
秋の空の高さが気持ち良い毎日です。


10月に散歩する楽しさをご紹介しました。
いろいろな発見が気持ちも脳もリフレッシュしてくれます。


その後も私の散歩は続いています。
毎日ではありませんが、
天気が良い時にはほとんど必ず出かけます。

武蔵野陵の参道への入り口です。いちょうが黄色く色づいています。


散歩というには早足で、
スポーツとしてのウォーキングというには遅い。
そのくらいの歩みで約12,000〜15,000歩くらい歩きます。
時間としては2〜2.5時間くらいでしょうか。
タッタッタッと歩いては立ち止まり、
スマホを取り出して写真をバシャバシャバシャと撮り、
またタッタッタッと歩く。
結構慌ただしい散歩です。


でもそんな中でも不思議なことに出会い、
ささやかな新発見をします。

南浅川、西八王子駅からまっすぐ川に向かったところにある橋の下にある堰です。

この一枚の写真、何が不思議で何が新発見か
お分かりになりますか?


私にとっての新発見!
違う場所の堰の写真ですが、こうしてみるとわかりますか?

堰のコンクリートは円柱ではなく、円錐型をしています。

堰に横たえられているコンクリートの柱が
実は円柱型ではなくて円錐型なのです。
それも左右を互い違いにおいてあります。
確かにこうすることで水流が柔らかくなっています。

調べてみたら「魚道」というのだそうです。
遡上する魚に優しい構造になっているようです。

上から見るとよくわかりますね。


続いて同じ堰での不思議。

写真の向かって左側が飛び石のようになっています。
これはこの五月橋から市役所前までの堰で
多分ここだけにあります。
何のために作られているのでしょうか。


間隔は渡れる程度の幅です。
単に水流を弱めるためだけではなさそうです。
上の歩道から河原へは
どうしても降りようと思えば降りられるようですが、
両岸ともわざわざ表面を潰してあったり、
角度が急であったりと、
河原に降りるのを防いでいるようでもあります。
???現代の不思議???


こんなことを見たり考えたりしているから
身体も脳も十分にリフレッシュされていると思います。
今のところ私のこの分野におけるQOLは
良い状態にあるようです。
ストレスは別のところに山積しているのですが😱



健康寿命を延ばしたい

健康寿命を延ばすためには生活習慣を守ることが第一。

そして脳に適度な刺激を与えて認知症を予防しましょう。

それには普段から脳をリフレッシュすることが大切です。

脳に適度な刺激を与えて認知症予防。健康寿命を延ばしましょう。